伊佐市の、名残りの紅葉🎵
伊佐市の、名残りの紅葉🎵
①②郡山八幡神社
③④諏訪神社
⑤忠元神社
郡山八幡神社
とても古く1507年より前に建てられたとされ室町及び桃山形式の技法に、琉球建築の影響を受けており、珍しい建築物といわれています。そのため、国の重要文化財に指定されています。
諏訪神社
通称「オスワサン」、昔は農耕の神として、稲穂がふくらむ頃、馬を走らせ夜店も出て大変賑ったそうだ。
忠元神社
忠元神社は、新納忠元(にいろただもと)という侍が祀られている神社です。江戸時代はじめの薩摩藩で始められた、若者や少年たちの教育である「郷中教育」の教えの原点を作った人物です。
鹿児島市 外西 敬二