のどかさを満喫した散策でした!
師走に入った12月1日の日曜日。久しぶりに陽が射し、最高温度17度(外の体感20度?)の陽気です。
一週間ぶりに94歳になる妻の母の様子伺いに金峰町へ出かけました。
お昼時、各々弁当を広げ食べていると、地元の金峰町文化センターで「NHKのどじまん」の放送があるというので、妻と義母はテレビに釘付け!
あまり興味のない私は、散歩に出かけることにしました。
妻の実家の前の道は、金峰山への登山道になり、その方向に行くと、まだ咲くコスモスの群生、堀川に架かる「三田(さんだ)橋」があります。
橋の横に、田の神様!なんと1715年建立ですよ!第4代島津吉貴の代。
川沿いに上流方向へと堀川を進むと和田集落手前に水神様?田の神様?を祭っています。
のどかな田園風景を満喫しながら帰路へ。和田集落の外れに差し掛かったその時、なんとヘビが!!ぽかぽか陽気に誘われたのか、それとも…。
とりあえず、ともかく、田園風景のどかさを満喫した散策でした。
鹿児島市 室屋 修一